ホテルパラゴンにはいつものように日本人が多い。欧米人のヒッピーっぽいひとや韓国人もたくさんいるが、それでも日本人が多い
夜、日本人7,8人でご飯を食べに行き、部屋でトランプをして遊んだ。
そんなに長い時間話したわけではないけど、やっぱり日本人同士は楽しい。旅行者はある程度共通の感覚をもっていて、誰に対しても偏見がないから話がしやすく好きになれる。
日本にいると、メディア(特にテレビ)の影響で、海外の長期旅行そのものに対して、またまったく事実と反するのに特定の国が危険であるかのような印象を持っている人が多くいる。
最近、自分の周りの人達も理解をしてくれるようになりうれしい。が、偏った情報が日本に蔓延しているため、偏見を持った人は多いと思う。
ここにいた男女のグループは自分が来る前から仲がよく、まるであいのりをみているような安心感がある。
自分はみんなでわいわいがやがやっていうのは苦手だが、横で見ていて安心する。
日本人の旅行者の人と話すと、いろんな国の話が聞けるから面白い。と同時にまだまだ行ったことがない国が多いなって実感する。
国の数が多ければ言いわけではないけれど、それでもいろんな国へいっていろんなものを見てみたい。いろんな人と話してみたい
せっかくこんな素敵な星に生まれたんだから素敵なものをできるだけ多く、深く見て聞いて感じたい。
ホテルパラゴン


サダルストリートはいつも騒がしい。けどこの騒がしさがインドらしい。そしてバックパッカーの溜まり場として独特の、時には負ともとれるオーラがでている。それがなんとも居心地がいい
屋台

夜、日本人7,8人でご飯を食べに行き、部屋でトランプをして遊んだ。
そんなに長い時間話したわけではないけど、やっぱり日本人同士は楽しい。旅行者はある程度共通の感覚をもっていて、誰に対しても偏見がないから話がしやすく好きになれる。
日本にいると、メディア(特にテレビ)の影響で、海外の長期旅行そのものに対して、またまったく事実と反するのに特定の国が危険であるかのような印象を持っている人が多くいる。
最近、自分の周りの人達も理解をしてくれるようになりうれしい。が、偏った情報が日本に蔓延しているため、偏見を持った人は多いと思う。
ここにいた男女のグループは自分が来る前から仲がよく、まるであいのりをみているような安心感がある。
自分はみんなでわいわいがやがやっていうのは苦手だが、横で見ていて安心する。
日本人の旅行者の人と話すと、いろんな国の話が聞けるから面白い。と同時にまだまだ行ったことがない国が多いなって実感する。
国の数が多ければ言いわけではないけれど、それでもいろんな国へいっていろんなものを見てみたい。いろんな人と話してみたい
せっかくこんな素敵な星に生まれたんだから素敵なものをできるだけ多く、深く見て聞いて感じたい。
ホテルパラゴン


サダルストリートはいつも騒がしい。けどこの騒がしさがインドらしい。そしてバックパッカーの溜まり場として独特の、時には負ともとれるオーラがでている。それがなんとも居心地がいい
屋台

Comment*0
