インド 旅行記 ボランティア
 

インド旅行記&海外ボランティア活動日記

インド基本情報

インド概要


インド共和国(略称:インド、英語: Republic of India,)は南アジアに位置し、インド亜大陸を占める連邦共和国である。パキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、バングラデシュ、ミャンマーとは陸上で、スリランカ、モルディブ、インドネシアとは海上で国境を接する。

南アジア随一の面積と世界第2位の人口を持つ大国である。10億人を超える国民は、多様な民族、言語、宗教によって構成されている。州境を越えるとまったく違う言語が話され、それぞれの文化芸術があるため欧米ではよく「インドは国と言うより大陸である」と表現される。中央政府とは別に各州に政府があり大臣がいる。主な言語だけで15を超えるためインド政府が発行する紙幣には17の言語が印刷されている。ヒンドゥー教徒が最も多く、ヒンドゥー教にまつわる身分制度であるカースト制度の影響は今でも残っており、複雑な身分制社会を形成している。貧困に苦しむ人が多い国であるとされるが[3][4]、近年の経済発展のおかげで低所得者層の生活も改善されつつあるとする見方もある[5]。 1947年のイギリスの植民地からの独立の際、それまでのインドは、インドとパキスタンに分裂した。その後、パキスタンの飛び地となっていた「東パキスタン」が1971年にバングラデシュとして独立している。

Wikipediaより

インド基本情報


国名 インド

正式国名 インド共和国 Republic of India(Bharat Ganarajya)

国旗 サフランと白、緑の3色の横じま。サフラン色は勇気と犠牲、白色は真理と平和、緑色は大地と誠実を表す。中央に印された法輪(チャクラ)は古代文明を象徴している。

国歌 『Jana Gana Mama』(ジャナ・ガナ・マナ『インドの朝』)
ノーベル文学賞を受賞した詩人、ラビーンドラナート・タゴール作

面積 328万7263km2 

人口 11億2987万人(2007年7月推定)。現在の出生率が続けば21世紀中には、中国を抜いて世界一になるともいわれている。

首都 ニューデリー New Delhi

元首 アブドゥル・カラム大統領 
Abdul Kalam

首相(知事) マンモーハン・スィン首相
Manmohan Singh

政体 政治は連邦共和制で、議会は二院制となっている。元首は大統領で、首相は大統領が任命するという形式をとっているが、実際の力は首相のほうが上。

民族構成 トルコ・イラン、インド・アーリヤ、スキト・ドラヴィダ、アーリョ・ドラヴィダ、モンゴロ・ドラヴィダ、モンゴロイド、ドラヴィダの7種

宗教 ヒンドゥー教徒73.72%、イスラム教徒11.96%、キリスト教徒6.08%、スィク教徒2.16%、仏教徒・ジャイナ教徒を含むそのほかの宗教2.69%

祝日・祭日 全国的な祝日のうちで、固定休日は以下の4日。これ以外に州ごとにさまざまな祝祭日がある。

1月26日 共和国記念日
8月15日 独立記念日
10月2日 ガンディー生誕日
12月25日 クリスマス

地球の歩き方より

・インドの歴史
・インドの政治・経済・産業
・インドの言葉
・インドの食べ物
・インド神話・ヒンドゥー教
・その他インドの宗教

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック